読書は人並みにはしている方です。アナログ、デジタル両方を使い分けています。アナログは、たまに断捨離しています。AmazonKindle Unlimitedは便利で使い続けてます。料理のレシピ本やweb関係、デザインや洋裁の本はやはり紙媒体が見やすいです。私は一人の時間が好きなので、お風呂で読書もよくしています。昔からお風呂で本を読むのが集中できて好きです。息子には驚かれます。ほんとはもっと長くお風呂で読書したいです。ジャンルはその時の興味のあるものを中心に読んだり、メンタリストDaiGoさんのD ラボで紹介されたものをよんだりしています。漫画も好きでよく読みます。宇宙兄弟、Dr.ストーンは実写の映画やアニメから興味を持ちコミックを読むようになりました。最初は紙媒体で数冊買いましたが、全巻買ったら整理がつかなくなるので、中古とかでは買えないですが、デジタルで買おうと思います。デジタルだとコミックや雑誌、写真がたくさんあるようなものはiPadが一番読みやすいです。カラーでも見れるし、表示も早いです。一番直近で購入したのはgoodnotes 5の使い方を紹介している本です。 YouTubeでチャンネル登録しているamity_senseiの著書になります。以前バレットジャーナルという手帳の手法を本で学び、実際に手持ちのノートにやって、私に向いているなぁと思いました。ただ、これをデジタルでやれてなおかつ、手書きも出来ればなおいいなと思いネットで探しました。そして、goodnotes 5というアプリを見つけました。さらに、amity_senseiでgoodnotes 5を紹介している動画があったことを思い出し、ちょうど数ヶ月前にまとめた本が出版されていたので購入しました。Amazonから翌日届きワクワク^_^るamity_senseiの本は表紙もかわいくて、読む前からワクワクします。今、goodnotes 5を使いこなすぞぉと意気込んでいます。ただ、積ん読状態の本もあります(^^;アレクサで音読してもらったり、iPhoneの拡張機能で読んでもらったり、いろいろ工夫していますが、やはりながら読書は難しいですね。
コメント